お花の紹介
花屋スタッフさん向け☆切花講座
ここ数日 花屋さんに勤める生徒さんや、スタッフさんと話していて、私が思っているよりも、もっとお花のことを知る余地があるかな、と感じ、 ふと 思い立ったので、今日は、花屋さんのスタッフさん(勤続1年位)の方向け!
今のお花の知識 あれこれ 講座~!!
まず、お客様に
Q『今の旬は なんですか?』『今日のおすすめは 何ですか?』と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?
はい、考えましょう~♪
A(例),そうですね~、、寒い日が続きますけれど、お花は、もう、春のお花がいっぱいなんですよ。
早春の球根植物もきれいですし、この時期は、香りのよいお花もおすすめです。花って、どれも香りがありそうでいて、意外と香りを感じることのできるお花って、一年通して少ないんですよ。今の、この時期は、香りのあるお花が豊富な時期なので、ぜひ、楽しまれるといいと思います。
あとは、旬、という訳ではないですが、今日は平塚のバラ園さんから、直送で、バラが届いているんですが、私は、その中でも、このカップ咲きのバラが好きですね。
あとは、この大輪のカーネーションも、微妙な色合いがとても素敵ですよ。なかなか入らない品種です。
Q,旬の球根植物って、たとえば、どれなんですか?
A,水仙、チューリップ、フリージア、ラナンキュラス、アネモネ、ヒヤシンス、アリウムコワニーなどですね。
Q、球根植物って、水揚げとか、日持ちとか、どうなんですか?
A,球根植物は、ほんとに、水揚げ簡単で、ちゃんと切って、水についていれば、まず、きちんとお花を咲かせてくれます。花瓶のお水は、少なめで大丈夫。ただ、よくお水を吸うので、お水がなくなったりしないように気をつけてくださいね。
でも、たまに、あー!チューリップがぐったりしてる、、、お水についてなかったんだ、、なんて時も、大丈夫!切り口を新しくして、お水にいれてあげれば(できれば新聞紙などでくるんで、まっすぐしてあげて)、見る見る間に しゃきーーーーん☆と、元通り!
*日持ちは、冬は、室温によって、かなり 保ちがかわります。玄関で、寒いところに置くのと、リビングで暖房が入っているところに置くのでは、まったく変わりますね(そういえば、寒い場所にいる私たち花やは、長持ちするんじゃなかろうか、、笑)。
例えば、同じ 水仙。生徒さんのえみこさんのお家は、リビングで 1週間。かずえさんのお家の玄関では、2週間たっても まだきれい。
なので、置く場所によって変わりますよ、と前置きをして、その上で、だいたいの目安をいいます。
私は、少し、短めに言います。その方が、あ、店員さんが言ってたより 長くもった~♪って、得した気持ちになるかなって。
私が 伝えているのは
チューリップ、アネモネ、水仙は、1週間~10日
フリージア、ラナンキュラス、ヒヤシンスは、10日~2週間(でも、3週間くらいいけちゃったりする)
コワニーは、よく持ちますね。2週間以上(生徒さんなんかからは 1ヶ月保った!って言われます)
ただこれは、1-2月での 話で、気温が高くなってくる3月以降は、もう少し、短くなっていきますね。
*次に、その球根植物の、それぞれの 特性を ご紹介。
☆水仙、、白に中央が黄色の 日本水仙は、つぼみもついているので、上記の日持ちですが、つぼみなしで出荷される 黄色のラッパ水仙などは、日持ちは数日。水仙は、そろそろ会えなくなるので、欲しい方は、今、飾りましょう。来年まで会えないですよ。
先日いらしたお客様は、水仙は きれいだし、長く楽しめたし、お花が終わっても、葉だけをかざっていても、すがすがしくて、きれいで よかった とおっしゃってました。
葉っぱは、裏側から 優しくしごいてあげると、きれいなカーブが作れるので、表情をだしたいときは、そうしてみてくださいね。
下の方についている 白い薄皮のようなものは『はかま』と言われています。
この上で 茎を切ってしまうと、葉っぱは ばらばらになってしまいます。
生け花などでは、はかまを そっとはずして、茎を切り、もう一度、はかまをはめ込むのですが、みなさんなかなか上手くいかないようなので、なるべく 外さず飾る方がいいかな。
アレンジなどで 使う時に はかまの上で切った時は、オアシステープなどで、くるりと留めてから挿します。
☆チューリップ、、入学時期のイメージが強いかもしれませんが、自然に開花する4月頃は、切花としては出荷は終わってしまうんです。2月~3月初旬が おすすめですね。
スタンダードな花型の他にも、先のとんがったユリ咲き、たわわな八重咲き、がばっと個性的なパロット咲き(パロット=オウムの羽のような、花びら)などがあります。今、色も豊富なので、この時期に、いろいろと 飾ってみて下さいね。
チューリップは、気温が高いと、咲きが早く 日持ちが短めになります。室温のとても高い病院のお見舞いなどには、敬遠されることも多いです。保ちを重視されているのなら、避けた方が無難ですが、かわいらしいし、春を感じさせてくれるので、きっと 入院中の方も 喜んでくれるかと思うのですけれど。
そうそう、バレリーナという オレンジ色の ユリ咲きのチューリップがありますが、とても香りがいいんですよ。咲くと、まさにバレリーナのチュチュのような形になります♪
☆フリージア、、人気のある香りの高い球根植物です。黄色、白、紫、ピンク、、など 色々な色がありますが、香りが最も高いのは 黄色です。色によって、香りも違うんですよ。
☆ラナンキュラス、、ここ近年、ぐっと人気上昇しています。色は、白、ピンク、赤、黄色、オレンジ、グリーン、、通常の大きさのものと、ぐっと大きい巨大輪系のものとあります。
もちは、かなり よいのですが(うちでも 今、3週間たっても 元気な子が飾られています)、頭が大きい割に、茎の中が空洞になっているため、折れてしまうことが あります。茎が耐えられなさそうだな、と思った時は、早めに 茎の空洞部分にワイヤー(22番くらい)をいれてしまうのも 一案です。
ただ、できれば、茎がしっかりした丈夫な子を仕入れたいですね。
☆アネモネ、、上記の ラナンキュラスと 同じキンポウゲ科の仲間です。色は他に、紫、白など。咲いたり閉じたりを 繰り返します。大人っぽい お花ですね。室温が低いと 良く持ちますが、高いと 早めに終わるのは、チューリップと同じくらい。
☆ヒヤシンス、、、今日のトップの写真に写ってますね。水栽培でおなじみですが、切花としては おしゃれ☆な花材として扱われています。とても香りががよいですよ。
☆アリウムコワニー、、純白で、小さなお花をつぎつぎ咲かせます。とても日持ちがよいです。アリウムというのは、ネギ科のお花につく名称で、初夏の丹頂アリウムなどもそうです。
ネギ科のお花は、茎を切ると ネギ臭いこともあるのですが、このコワニーは平気です。ミスカンサスなどの 細い葉っぱ2-3本と一緒に一輪挿しにも おすすめです。
お花の水揚げ、管理、日持ち、特性、、、その辺りと、できたら、他のお客さんの 喜んでいらしたお話とか、自分は、こんな風に家で飾ったら こうだった とか、個人的なお話も ちらっと添えられると、お客様にとっては 印象的ですよね。
ふううう、、昨日の夜、思い立って書き出したら、熱血で 次から次へと 言葉が終わらず、、
今回は、球根植物だけで おしまい☆
本当は、産地さんのことなども、もっと伝えられると いいのだけれど、私達も、それができるのは、ごく一部のお花ですね。
また、近いうちに、香りのよい花(今日の球根植物の中にも、ありましたが)、その他の春のお花、特集やりますね~*^^*
お客様に、季節の花を楽しむハッピー、お伝えしたいですね♪
↓↓↓
今日も、応援よろしくね♪
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
ここ数日 花屋さんに勤める生徒さんや、スタッフさんと話していて、私が思っているよりも、もっとお花のことを知る余地があるかな、と感じ、 ふと 思い立ったので、今日は、花屋さんのスタッフさん(勤続1年位)の方向け!
今のお花の知識 あれこれ 講座~!!
まず、お客様に
Q『今の旬は なんですか?』『今日のおすすめは 何ですか?』と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?
はい、考えましょう~♪
A(例),そうですね~、、寒い日が続きますけれど、お花は、もう、春のお花がいっぱいなんですよ。
早春の球根植物もきれいですし、この時期は、香りのよいお花もおすすめです。花って、どれも香りがありそうでいて、意外と香りを感じることのできるお花って、一年通して少ないんですよ。今の、この時期は、香りのあるお花が豊富な時期なので、ぜひ、楽しまれるといいと思います。
あとは、旬、という訳ではないですが、今日は平塚のバラ園さんから、直送で、バラが届いているんですが、私は、その中でも、このカップ咲きのバラが好きですね。
あとは、この大輪のカーネーションも、微妙な色合いがとても素敵ですよ。なかなか入らない品種です。
Q,旬の球根植物って、たとえば、どれなんですか?
A,水仙、チューリップ、フリージア、ラナンキュラス、アネモネ、ヒヤシンス、アリウムコワニーなどですね。
Q、球根植物って、水揚げとか、日持ちとか、どうなんですか?
A,球根植物は、ほんとに、水揚げ簡単で、ちゃんと切って、水についていれば、まず、きちんとお花を咲かせてくれます。花瓶のお水は、少なめで大丈夫。ただ、よくお水を吸うので、お水がなくなったりしないように気をつけてくださいね。
でも、たまに、あー!チューリップがぐったりしてる、、、お水についてなかったんだ、、なんて時も、大丈夫!切り口を新しくして、お水にいれてあげれば(できれば新聞紙などでくるんで、まっすぐしてあげて)、見る見る間に しゃきーーーーん☆と、元通り!
*日持ちは、冬は、室温によって、かなり 保ちがかわります。玄関で、寒いところに置くのと、リビングで暖房が入っているところに置くのでは、まったく変わりますね(そういえば、寒い場所にいる私たち花やは、長持ちするんじゃなかろうか、、笑)。
例えば、同じ 水仙。生徒さんのえみこさんのお家は、リビングで 1週間。かずえさんのお家の玄関では、2週間たっても まだきれい。
なので、置く場所によって変わりますよ、と前置きをして、その上で、だいたいの目安をいいます。
私は、少し、短めに言います。その方が、あ、店員さんが言ってたより 長くもった~♪って、得した気持ちになるかなって。
私が 伝えているのは
チューリップ、アネモネ、水仙は、1週間~10日
フリージア、ラナンキュラス、ヒヤシンスは、10日~2週間(でも、3週間くらいいけちゃったりする)
コワニーは、よく持ちますね。2週間以上(生徒さんなんかからは 1ヶ月保った!って言われます)
ただこれは、1-2月での 話で、気温が高くなってくる3月以降は、もう少し、短くなっていきますね。
*次に、その球根植物の、それぞれの 特性を ご紹介。
☆水仙、、白に中央が黄色の 日本水仙は、つぼみもついているので、上記の日持ちですが、つぼみなしで出荷される 黄色のラッパ水仙などは、日持ちは数日。水仙は、そろそろ会えなくなるので、欲しい方は、今、飾りましょう。来年まで会えないですよ。
先日いらしたお客様は、水仙は きれいだし、長く楽しめたし、お花が終わっても、葉だけをかざっていても、すがすがしくて、きれいで よかった とおっしゃってました。
葉っぱは、裏側から 優しくしごいてあげると、きれいなカーブが作れるので、表情をだしたいときは、そうしてみてくださいね。
下の方についている 白い薄皮のようなものは『はかま』と言われています。
この上で 茎を切ってしまうと、葉っぱは ばらばらになってしまいます。
生け花などでは、はかまを そっとはずして、茎を切り、もう一度、はかまをはめ込むのですが、みなさんなかなか上手くいかないようなので、なるべく 外さず飾る方がいいかな。
アレンジなどで 使う時に はかまの上で切った時は、オアシステープなどで、くるりと留めてから挿します。
☆チューリップ、、入学時期のイメージが強いかもしれませんが、自然に開花する4月頃は、切花としては出荷は終わってしまうんです。2月~3月初旬が おすすめですね。
スタンダードな花型の他にも、先のとんがったユリ咲き、たわわな八重咲き、がばっと個性的なパロット咲き(パロット=オウムの羽のような、花びら)などがあります。今、色も豊富なので、この時期に、いろいろと 飾ってみて下さいね。
チューリップは、気温が高いと、咲きが早く 日持ちが短めになります。室温のとても高い病院のお見舞いなどには、敬遠されることも多いです。保ちを重視されているのなら、避けた方が無難ですが、かわいらしいし、春を感じさせてくれるので、きっと 入院中の方も 喜んでくれるかと思うのですけれど。
そうそう、バレリーナという オレンジ色の ユリ咲きのチューリップがありますが、とても香りがいいんですよ。咲くと、まさにバレリーナのチュチュのような形になります♪
☆フリージア、、人気のある香りの高い球根植物です。黄色、白、紫、ピンク、、など 色々な色がありますが、香りが最も高いのは 黄色です。色によって、香りも違うんですよ。
☆ラナンキュラス、、ここ近年、ぐっと人気上昇しています。色は、白、ピンク、赤、黄色、オレンジ、グリーン、、通常の大きさのものと、ぐっと大きい巨大輪系のものとあります。
もちは、かなり よいのですが(うちでも 今、3週間たっても 元気な子が飾られています)、頭が大きい割に、茎の中が空洞になっているため、折れてしまうことが あります。茎が耐えられなさそうだな、と思った時は、早めに 茎の空洞部分にワイヤー(22番くらい)をいれてしまうのも 一案です。
ただ、できれば、茎がしっかりした丈夫な子を仕入れたいですね。
☆アネモネ、、上記の ラナンキュラスと 同じキンポウゲ科の仲間です。色は他に、紫、白など。咲いたり閉じたりを 繰り返します。大人っぽい お花ですね。室温が低いと 良く持ちますが、高いと 早めに終わるのは、チューリップと同じくらい。
☆ヒヤシンス、、、今日のトップの写真に写ってますね。水栽培でおなじみですが、切花としては おしゃれ☆な花材として扱われています。とても香りががよいですよ。
☆アリウムコワニー、、純白で、小さなお花をつぎつぎ咲かせます。とても日持ちがよいです。アリウムというのは、ネギ科のお花につく名称で、初夏の丹頂アリウムなどもそうです。
ネギ科のお花は、茎を切ると ネギ臭いこともあるのですが、このコワニーは平気です。ミスカンサスなどの 細い葉っぱ2-3本と一緒に一輪挿しにも おすすめです。
お花の水揚げ、管理、日持ち、特性、、、その辺りと、できたら、他のお客さんの 喜んでいらしたお話とか、自分は、こんな風に家で飾ったら こうだった とか、個人的なお話も ちらっと添えられると、お客様にとっては 印象的ですよね。
ふううう、、昨日の夜、思い立って書き出したら、熱血で 次から次へと 言葉が終わらず、、
今回は、球根植物だけで おしまい☆
本当は、産地さんのことなども、もっと伝えられると いいのだけれど、私達も、それができるのは、ごく一部のお花ですね。
また、近いうちに、香りのよい花(今日の球根植物の中にも、ありましたが)、その他の春のお花、特集やりますね~*^^*
お客様に、季節の花を楽しむハッピー、お伝えしたいですね♪
↓↓↓
今日も、応援よろしくね♪
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
新しい風♪
年が明け、カノシェにも、いくつかの新しい風が吹いてきています。
ひとつは、、とても素敵なスタッフさんが、昨日、決まりました。
このダイアリーを読んでくださっている方の中には、彼女をご存知の方もいらっしゃいます。ふふ♪
まだ内緒♪
キャリアもあって、笑顔のかわいい女性で、一緒に働き始めるのが楽しみです。
2月中旬から、来てくれる予定です*^^*
(ベルベロンと ポップブッシュ)
もうひとつは、いつも平塚のバラを運んでくれている 大田市場の仲卸さんの ブルーアリアさんに 今日は 初めて、他のお花の仕入れもお願いしてみました。
あらかじめ、こちらの希望分と、おまかせのお花と。
おまかせ分は、包みをとくのが ほんと、どきどき、わくわく♪
(ドラセナ カプチーノ)
今日 アップしている写真は、今日お願いしたお花の中から、どっきり♪した子たち。
中には、プライスも どっきり!した子もいますが、普段の仕入れとは また違った変化があり、よい感じです。今後も 色々と摺り合わせしながら、おつき合いしていければ♪と思っています。
(香ってきそうでしょ^^。ヒヤシンス)
今度の日曜から、新しい場所☆アトリエもスタートしますので、二つの場所を どう 最大限に活用するか、そのあたりも 楽しみです♪
(夕霧草。紫や、白が 定番で、グリーンは、ちょっと高級ですが、もこもこで、ほんとカワイイ!)
そうそう、去年の秋に購入した アシスト自転車~カノシェ号~。
うちは、駐車場までが 少し距離があるので、車をとりにいかず、自転車で行った方が早い場所に 大活躍です。
今日も統計局のお届けにも出動しました。
何かが始まるとき、、それは、模索する部分、擦り合わせが必要な部分、いろいろとあると思うけれど、世界が広がり、より豊かになる道への第一歩。
だから、楽しくて、わくわくする*^^*
新しい風は さわやかで、背筋を伸ばして、笑顔で向いたい、、そんな気持ちの 今日この頃です*^^*
↓↓↓
応援よろしく☆です!
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
年が明け、カノシェにも、いくつかの新しい風が吹いてきています。
ひとつは、、とても素敵なスタッフさんが、昨日、決まりました。
このダイアリーを読んでくださっている方の中には、彼女をご存知の方もいらっしゃいます。ふふ♪
まだ内緒♪
キャリアもあって、笑顔のかわいい女性で、一緒に働き始めるのが楽しみです。
2月中旬から、来てくれる予定です*^^*
(ベルベロンと ポップブッシュ)
もうひとつは、いつも平塚のバラを運んでくれている 大田市場の仲卸さんの ブルーアリアさんに 今日は 初めて、他のお花の仕入れもお願いしてみました。
あらかじめ、こちらの希望分と、おまかせのお花と。
おまかせ分は、包みをとくのが ほんと、どきどき、わくわく♪
(ドラセナ カプチーノ)
今日 アップしている写真は、今日お願いしたお花の中から、どっきり♪した子たち。
中には、プライスも どっきり!した子もいますが、普段の仕入れとは また違った変化があり、よい感じです。今後も 色々と摺り合わせしながら、おつき合いしていければ♪と思っています。
(香ってきそうでしょ^^。ヒヤシンス)
今度の日曜から、新しい場所☆アトリエもスタートしますので、二つの場所を どう 最大限に活用するか、そのあたりも 楽しみです♪
(夕霧草。紫や、白が 定番で、グリーンは、ちょっと高級ですが、もこもこで、ほんとカワイイ!)
そうそう、去年の秋に購入した アシスト自転車~カノシェ号~。
うちは、駐車場までが 少し距離があるので、車をとりにいかず、自転車で行った方が早い場所に 大活躍です。
今日も統計局のお届けにも出動しました。
何かが始まるとき、、それは、模索する部分、擦り合わせが必要な部分、いろいろとあると思うけれど、世界が広がり、より豊かになる道への第一歩。
だから、楽しくて、わくわくする*^^*
新しい風は さわやかで、背筋を伸ばして、笑顔で向いたい、、そんな気持ちの 今日この頃です*^^*
↓↓↓
応援よろしく☆です!
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
熱唱!
熱唱スパークル!という名のダリア。
南房総の金井さん作です。
すごいでしょ!みんなに言われるらしいけど、金井さんらしい、ふっとくって、ばしっっとしたダリアです。
でっかめの店主が持っても 大きく見えるでしょ。大きいのよ。
ダリアって、夏から秋のものだから、もう会えないと思っていたし、実際流通は減っていますが、ここのとこ、また、ちらりほらり、ダリアに会えています。
先日、クラブのママのお誕生日に贈ったアレンジにも、使いました。
そして、昨日は、六本木のバーへ、お誕生日祝いに、なんと、スタンド花5台と、アレンジ3つのお届け。
狭いスペースなので、幅をできるだけ、せまく、とのことで、いつもより、小さいスタンド花だったので、なんとか、うちの車にも、1回で積めました。
そのスタンド花にも、熱唱!
熱唱!花佳子さん作のスタンド花。
熱唱じゃないのも、一緒にご紹介。タムちゃん作のスタンド花。
シルバーのかすみそうも、最近、活躍しています。こちらもタムちゃんのスタンド花。
秋ちゃん作のスタンド花。
続いてアレンジは、タムちゃん作。
金井さんのとこのじゃないけど、赤紫のダリアを使っています。秋ちゃん作。
私も 白のダリアを使って。
この子も 金井さんのとこの子じゃないけど、清楚できれいでした。
ただ、茎が細くて、頭を支えるのが 精一杯ぽくて、ワイヤーで、補強しながら使いました。
そして 最後は、も一度!金井さんのとこの ダリア。
最初、私、これにむかって、歌うマネしてて。
店主に『何やってんの?』って言われたから『熱唱してるのよ』と。
『いや、それは熱唱じゃなくて こくちょうだから。』がびーん。。。
え、まあ、それはさておき、このこくちょうと、熱唱1本ずつ、お店に飾ってあります。
ぜひ、ご覧に お立ち寄りになってね。
あ~、今回は、バラとか、他にも、また、紹介したいお花が入荷してて、、それは、また、次回に!!
昨日も、今日も、がんばってるけどね、木曜休んだから、なんだか、めちゃめちゃ、また、元気な私♪
やっぱり、心とからだを ほぐす時間は大事だわね~*^^*
明日は、厚生年金会館へ、アイドルさんへのお花をたくさん♪とスタンド花 お届けさせて頂きます!
ではでは!
↓↓↓さてさて、こちら、よろしくです!
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フローリストカノシェ スタンド花ページはこちら♪
熱唱スパークル!という名のダリア。
南房総の金井さん作です。
すごいでしょ!みんなに言われるらしいけど、金井さんらしい、ふっとくって、ばしっっとしたダリアです。
でっかめの店主が持っても 大きく見えるでしょ。大きいのよ。
ダリアって、夏から秋のものだから、もう会えないと思っていたし、実際流通は減っていますが、ここのとこ、また、ちらりほらり、ダリアに会えています。
先日、クラブのママのお誕生日に贈ったアレンジにも、使いました。
そして、昨日は、六本木のバーへ、お誕生日祝いに、なんと、スタンド花5台と、アレンジ3つのお届け。
狭いスペースなので、幅をできるだけ、せまく、とのことで、いつもより、小さいスタンド花だったので、なんとか、うちの車にも、1回で積めました。
そのスタンド花にも、熱唱!
熱唱!花佳子さん作のスタンド花。
熱唱じゃないのも、一緒にご紹介。タムちゃん作のスタンド花。
シルバーのかすみそうも、最近、活躍しています。こちらもタムちゃんのスタンド花。
秋ちゃん作のスタンド花。
続いてアレンジは、タムちゃん作。
金井さんのとこのじゃないけど、赤紫のダリアを使っています。秋ちゃん作。
私も 白のダリアを使って。
この子も 金井さんのとこの子じゃないけど、清楚できれいでした。
ただ、茎が細くて、頭を支えるのが 精一杯ぽくて、ワイヤーで、補強しながら使いました。
そして 最後は、も一度!金井さんのとこの ダリア。
最初、私、これにむかって、歌うマネしてて。
店主に『何やってんの?』って言われたから『熱唱してるのよ』と。
『いや、それは熱唱じゃなくて こくちょうだから。』がびーん。。。
え、まあ、それはさておき、このこくちょうと、熱唱1本ずつ、お店に飾ってあります。
ぜひ、ご覧に お立ち寄りになってね。
あ~、今回は、バラとか、他にも、また、紹介したいお花が入荷してて、、それは、また、次回に!!
昨日も、今日も、がんばってるけどね、木曜休んだから、なんだか、めちゃめちゃ、また、元気な私♪
やっぱり、心とからだを ほぐす時間は大事だわね~*^^*
明日は、厚生年金会館へ、アイドルさんへのお花をたくさん♪とスタンド花 お届けさせて頂きます!
ではでは!
↓↓↓さてさて、こちら、よろしくです!
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フローリストカノシェ スタンド花ページはこちら♪
雑貨にアレンジ☆
お店での オーダーアレンジ。
お客様のご希望により、このジョーロとミミエデン(ピンクのバラ)、ヒペリカム(実)をつかって、、とのことでした。かわいいっしょ♪
こういう ジョーロとかに アレンジするのって、形どうの、バランスどうの、ってあんまり気にしなくても、かわいくまとまるので、あんまり、アレンジ自分でしたことないけど、自分で作って誰かにプレゼントしたい、、、って方にもおすすめですよ。
あんまり大きすぎないお花を選べば、なお、作りやすいと思います。
『本日の花材』
*バラ ミミエデン 2本(鈴野バラ園さん)
*ヒペリカム 1本
*スプレーカーネーション 1本
*ブルースター 1本
*アイビー 1本
*グリーンネックレス 少々
*ジョーロ
今回は、まず、このヒペリカム。
ヒペリカムはね、とっても お役立ちなの。なぜって、葉っぱが いっぱいついてるでしょ。
これを切り分けて、根元をカバーするグリーンとしても使えるから。
上の実の部分だけ使って、あとは、捨てちゃうなんて、ダメよ~。
ヒペリカムの茎は、木質化しているので、挿す茎もとは、はさみではなく、手で折ります。
葉っぱの上の部分は、もう一度、はさみをいれて、葉っぱのぎりぎりのところまで、茎をきれいに切ってね。
そして、まず、こんな風に挿します。
ヒペリカムには、こんな風に、時々新芽が伸びて来ています。これがね、けっこう育つのよ。
だから、新芽を見つけると、必ず、それは アレンジの中に仕込みます^^。
お花が終わったとき、ふと見ると、新芽が育っている、、、え~ かわいい~。これだけ、ビンに挿してみよう、、なんて、楽しみがあると いいな~と、くふくふ 思いながら挿しています。
ブルースターは、切ると白い汁がでるので、必ず、熱湯を1センチほどコップに組んで、その中で振り洗い。
できれば、ちょっとつけておくとよいわよ。水落ちしちゃった時は、必ず、熱湯の中でしばらく放置。
切ったまま、そのまま挿すと、白い汁が固まって、水を吸い上げず、一日で ぐったりします。
湯上げをしてあげれば、よく、持つのよ。
アレンジの花材を挿す順番としては、みんな色々でしょうけれど
私は
1、グリーン
2、バラ(メイン)
3、カーネーション(サブ)
4、ブルースター、ケイトウ(アクセント)
5、グリーン(仕上げ。動きや ニュアンスを出す)
こんな感じで挿しています。
花だけを先に挿して、最後に『ねもとのオアシスを隠す』ためだけに、グリーンを最後に挿すと、とってつけたような挿し方になることが 多いです。
グリーンは、アレンジの中で重要です。オアシスをカバーする という 意識だけではなく、その葉っぱのよさを、見極めつつ、アレンジしたいですね♪
これは、雑貨にいけたわけじゃないけれど、、、
舞台のお祝いに贈ったお花。
送り主さまのご希望で、産地さんご指名。
『花プランさんのハロウィンを使って、ハート形のアレンジ』
宅配でお贈りするのに、夕方に作ったので、自然光で撮れなくて ちょっとザンネン。
でも、先ほど、喜びのメッセージいただきました!
(前略)
やっぱり、はーとアレンジほかにもありましたが
「これがかわいい」と
写真とる方多数~
tangoのお題なので
赤いバラが多い中、目立ちました
(後略)
良かった~♪
花プランさん!ありがとうございました!!
最近、ほんと、お客様や、生徒さんも、産地さんを覚えてくれ始め、
『これは、横山さん?』などね。
そうそう、最近、きていただいてなかった、横田さんのバラ!
明日、カノシェにきてくれますよ~♪
た~の~し~み!
三連休だって!ばりばり花浸けカノシェですよ。がんばりますね~!
↓↓↓
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
お店での オーダーアレンジ。
お客様のご希望により、このジョーロとミミエデン(ピンクのバラ)、ヒペリカム(実)をつかって、、とのことでした。かわいいっしょ♪
こういう ジョーロとかに アレンジするのって、形どうの、バランスどうの、ってあんまり気にしなくても、かわいくまとまるので、あんまり、アレンジ自分でしたことないけど、自分で作って誰かにプレゼントしたい、、、って方にもおすすめですよ。
あんまり大きすぎないお花を選べば、なお、作りやすいと思います。
『本日の花材』
*バラ ミミエデン 2本(鈴野バラ園さん)
*ヒペリカム 1本
*スプレーカーネーション 1本
*ブルースター 1本
*アイビー 1本
*グリーンネックレス 少々
*ジョーロ
今回は、まず、このヒペリカム。
ヒペリカムはね、とっても お役立ちなの。なぜって、葉っぱが いっぱいついてるでしょ。
これを切り分けて、根元をカバーするグリーンとしても使えるから。
上の実の部分だけ使って、あとは、捨てちゃうなんて、ダメよ~。
ヒペリカムの茎は、木質化しているので、挿す茎もとは、はさみではなく、手で折ります。
葉っぱの上の部分は、もう一度、はさみをいれて、葉っぱのぎりぎりのところまで、茎をきれいに切ってね。
そして、まず、こんな風に挿します。
ヒペリカムには、こんな風に、時々新芽が伸びて来ています。これがね、けっこう育つのよ。
だから、新芽を見つけると、必ず、それは アレンジの中に仕込みます^^。
お花が終わったとき、ふと見ると、新芽が育っている、、、え~ かわいい~。これだけ、ビンに挿してみよう、、なんて、楽しみがあると いいな~と、くふくふ 思いながら挿しています。
ブルースターは、切ると白い汁がでるので、必ず、熱湯を1センチほどコップに組んで、その中で振り洗い。
できれば、ちょっとつけておくとよいわよ。水落ちしちゃった時は、必ず、熱湯の中でしばらく放置。
切ったまま、そのまま挿すと、白い汁が固まって、水を吸い上げず、一日で ぐったりします。
湯上げをしてあげれば、よく、持つのよ。
アレンジの花材を挿す順番としては、みんな色々でしょうけれど
私は
1、グリーン
2、バラ(メイン)
3、カーネーション(サブ)
4、ブルースター、ケイトウ(アクセント)
5、グリーン(仕上げ。動きや ニュアンスを出す)
こんな感じで挿しています。
花だけを先に挿して、最後に『ねもとのオアシスを隠す』ためだけに、グリーンを最後に挿すと、とってつけたような挿し方になることが 多いです。
グリーンは、アレンジの中で重要です。オアシスをカバーする という 意識だけではなく、その葉っぱのよさを、見極めつつ、アレンジしたいですね♪
これは、雑貨にいけたわけじゃないけれど、、、
舞台のお祝いに贈ったお花。
送り主さまのご希望で、産地さんご指名。
『花プランさんのハロウィンを使って、ハート形のアレンジ』
宅配でお贈りするのに、夕方に作ったので、自然光で撮れなくて ちょっとザンネン。
でも、先ほど、喜びのメッセージいただきました!
(前略)
やっぱり、はーとアレンジほかにもありましたが
「これがかわいい」と
写真とる方多数~
tangoのお題なので
赤いバラが多い中、目立ちました
(後略)
良かった~♪
花プランさん!ありがとうございました!!
最近、ほんと、お客様や、生徒さんも、産地さんを覚えてくれ始め、
『これは、横山さん?』などね。
そうそう、最近、きていただいてなかった、横田さんのバラ!
明日、カノシェにきてくれますよ~♪
た~の~し~み!
三連休だって!ばりばり花浸けカノシェですよ。がんばりますね~!
↓↓↓
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪