フラワーギフト 花カノシェ|花 ギフト カノシェ話題|誕生日 花 カノシェ話題|胡蝶蘭|プリザーブドフラワーなど、お花の情報満載です。

お仕事雑記

大切なこと

ラナンキュラス


以前にご紹介した、職場体験でやってきてくれた、中学生のかおちゃんから、先週お便りが届きました。その中に、改めて花はきれいだなと感じてくれたこと、また、
~この仕事はお客さまの感想、喜びが支えになっている仕事だと感じました。お店の方、お客さまの笑顔を見て、私も将来はお客さまが喜んで下さるような仕事がしたい~とも書いてくれていて、短い時間だったけれど、私たちの思い を感じ取ってくれていたこと、ぐぐぐっと嬉しく感じました。

喜んでもらうことを目的にしているわけではないけれど、喜んでもらえると、嬉しくて、パワーがもりもり湧いてきます。

言葉って、力がありますよね。
よく来て下さるお客様で、お店にいる間、褒め続けて下さる方がいらっしゃるんです。この前、その方のおかげで、その間きてくださったお客さま、4人の方全員が、つられて、にこにこお褒めの言葉をくださったんです。最後のおじさまなんて、初めての方で、ちょっと寡黙そうな方だったのに、<こんなにきれいにしてくれて、ありがとう>とぼそっと、にこっとして帰られたんです。
とっても、嬉しくさせていただいたきました。

ももたろう


私自身、いいなーって思ったことは、なるべく、伝えた方がいい。言葉に出した方がいい。そう、思っています。伝えられた相手だけでなく、空気が幸せになるから!

時々、道を歩いているとき、とってもステキな服を着ている人を見かけると。<すごくステキなコートですね!>とか、言いたくなります。でも、多分、驚かれるから、それは、我慢します。

コンビニの店員さんとかで、とってもいい対応だと<ブラボー!あなたは、とても感じがいいわ!>と伝えたくなります。でも、おばちゃんぽいのかなーとか思ったりして、にっこり!とだけしています。

でも、違和感がなさそうなシチュエーションでは、必ず、思いのまま、伝えたい、と思っているのであります。
スイトピー


話変わって、、

先日、美術展へ行ったとき、写真展のコーナーもあり、ふらりと入ると、色々な写真があったのですが、その中に、戦後の東京の写真が何枚か ありました。

普段、つらそうなこと、かなしそうなこと、心をえぐられそうなことには、何となく目をそむけてしまって生きています。テレビや映画も、なるべく見ないようにしてしまっています。

そこで、思いがけず、とびこんできた写真。

麹町駅周辺のがれきだらけの様子、上野駅の近くで裸足で歩く少女、すすだらけの幼い顔の男の子がタバコの吸い殻を吸う何ともいえない表情、、

こういう日本から強く立ち直り、成長し、今の豊かな日本があるのは、それを支えた人たちがいてくれてるから。

そして、この今の時代、花屋をできている自分たちがいる

なんか、そういうありがたさをひしと感じたのと
大事なことを忘れ、<きれい!>なことにだけ心傾けていることは
本当のきれいじゃない気がしてきて、、。

だから、これからどうするのか、って多分そんなに変わらないんだけど
つらい情報にも、目をそむけすぎない ようにしたいと思っています。

すみません~。重くなるから書かないでおこう、、と思っていたんですが

三鷹のコテージガーデンさん(お花屋さん)の2月16日のダイアリーに普段よくいらしている,戦争にも行かれたおじいちゃまのお話が書いてあって、共感するのと同時に、自然と、そういう気持ちを日常の中にもっているコテージさんに、頭がさがる思いでした。

P.S 写真のチューリップは ももたろう と言います。かわいいですよね!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)





ラナンキュラス


以前にご紹介した、職場体験でやってきてくれた、中学生のかおちゃんから、先週お便りが届きました。その中に、改めて花はきれいだなと感じてくれたこと、また、
~この仕事はお客さまの感想、喜びが支えになっている仕事だと感じました。お店の方、お客さまの笑顔を見て、私も将来はお客さまが喜んで下さるような仕事がしたい~とも書いてくれていて、短い時間だったけれど、私たちの思い を感じ取ってくれていたこと、ぐぐぐっと嬉しく感じました。

喜んでもらうことを目的にしているわけではないけれど、喜んでもらえると、嬉しくて、パワーがもりもり湧いてきます。

言葉って、力がありますよね。
よく来て下さるお客様で、お店にいる間、褒め続けて下さる方がいらっしゃるんです。この前、その方のおかげで、その間きてくださったお客さま、4人の方全員が、つられて、にこにこお褒めの言葉をくださったんです。最後のおじさまなんて、初めての方で、ちょっと寡黙そうな方だったのに、<こんなにきれいにしてくれて、ありがとう>とぼそっと、にこっとして帰られたんです。
とっても、嬉しくさせていただいたきました。

ももたろう


私自身、いいなーって思ったことは、なるべく、伝えた方がいい。言葉に出した方がいい。そう、思っています。伝えられた相手だけでなく、空気が幸せになるから!

時々、道を歩いているとき、とってもステキな服を着ている人を見かけると。<すごくステキなコートですね!>とか、言いたくなります。でも、多分、驚かれるから、それは、我慢します。

コンビニの店員さんとかで、とってもいい対応だと<ブラボー!あなたは、とても感じがいいわ!>と伝えたくなります。でも、おばちゃんぽいのかなーとか思ったりして、にっこり!とだけしています。

でも、違和感がなさそうなシチュエーションでは、必ず、思いのまま、伝えたい、と思っているのであります。
スイトピー


話変わって、、

先日、美術展へ行ったとき、写真展のコーナーもあり、ふらりと入ると、色々な写真があったのですが、その中に、戦後の東京の写真が何枚か ありました。

普段、つらそうなこと、かなしそうなこと、心をえぐられそうなことには、何となく目をそむけてしまって生きています。テレビや映画も、なるべく見ないようにしてしまっています。

そこで、思いがけず、とびこんできた写真。

麹町駅周辺のがれきだらけの様子、上野駅の近くで裸足で歩く少女、すすだらけの幼い顔の男の子がタバコの吸い殻を吸う何ともいえない表情、、

こういう日本から強く立ち直り、成長し、今の豊かな日本があるのは、それを支えた人たちがいてくれてるから。

そして、この今の時代、花屋をできている自分たちがいる

なんか、そういうありがたさをひしと感じたのと
大事なことを忘れ、<きれい!>なことにだけ心傾けていることは
本当のきれいじゃない気がしてきて、、。

だから、これからどうするのか、って多分そんなに変わらないんだけど
つらい情報にも、目をそむけすぎない ようにしたいと思っています。

すみません~。重くなるから書かないでおこう、、と思っていたんですが

三鷹のコテージガーデンさん(お花屋さん)の2月16日のダイアリーに普段よくいらしている,戦争にも行かれたおじいちゃまのお話が書いてあって、共感するのと同時に、自然と、そういう気持ちを日常の中にもっているコテージさんに、頭がさがる思いでした。

P.S 写真のチューリップは ももたろう と言います。かわいいですよね!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)





きっと桜咲くよ

ふれふれ3
ふれふれ

今、受験生のみんなは、ラスト、がんばっている頃ですね。この時期はね、寒いし、風邪も引きやすいから、気をつけてね!

思い出すなあ、遠い昔。うちは、両親いわく<頭寒足熱>と、電気ストーブで足下をあたためるだけで、けっこう寒い勉強部屋でがんばりました。<子供は風の子>ともよく言われたなー。と、それはさておき、、


そんな今、こんなプレゼントは、いかが?<受験生応援アレンジ>。スタッフともちゃん作です。

フレッフレッと応援してくれる、はちまき姿の男の子付き。桜も入ってて、縁起がいいのよ♪
受かったよ~!!という嬉しい時には、おめでとう!と、ばんざいの女の子付き。どちらか選んでね。

お人形もね、ともちゃんにお願いして、作ってもらったの。いいでしょ~

受験とは、関係ないけど、人形入りで別バージョン!
バレリーナ2
バレリーナ


お人形は、バレエの発表会に使える子も欲しい!とリクエストして作ってきてくれた子たち。
箱に入って持ってきてくれた3人の子たちを見て、うぐぐ!3人並んでるのもかわいい~!と、思わず箱から出して、作ってみました。


<中学生の職業体験>
かおちゃん

昨日、おとといの2日間、中学生の、かおちゃんという女の子が学校の授業の一環で、職業体験にやってきてくれました。一日目は4時間、二日目は7時間。店頭のご自宅用の花束や、ミニブーケ、アレンジ制作、水替え、お花の水揚げ、など、やってもらいました。こちらのしてもらいたい内容を的確にとらえて、きちんとやってくれました。見ていて、あまり手直しをすることもなく、ちょっとびっくり。小さな花をセロファンで包むのだって、はじめは結構手間取るものなんですよね。花が、きつくなく、ゆるくなく、きちんとカバーすることって。写真のアレンジは、かおちゃん作。ちゃんと売れましたよ。ミニブーケも、幾つ作ってもらったかしら。それも全部お買い上げいただきました♪

うちとしては、はじめての経験でした。事前に質問事項もいくつか渡してもらっていて、それをまとめたりするのも、あらためて、自分の仕事に対する考え方を再確認できたりして、良かったです。

今回、市場や、スーパーなどでも、同じ職業体験中の子たちがいたそうです。
かおちゃんも、うちで二日間、その前の日は、ケーキ屋さんに行ったそうです。しかも、雑誌にもよく出ている、近くの美味しいケーキ屋さん、ラヴイドウーズさん。いいなー、私も行ってミターイ!

いいですね、こういう体験。

かおちゃん、私たちも一緒に働いて、楽しかったよ!これからも、時には、お花と過ごす時間、持っていってね!!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)

ふれふれ3
ふれふれ

今、受験生のみんなは、ラスト、がんばっている頃ですね。この時期はね、寒いし、風邪も引きやすいから、気をつけてね!

思い出すなあ、遠い昔。うちは、両親いわく<頭寒足熱>と、電気ストーブで足下をあたためるだけで、けっこう寒い勉強部屋でがんばりました。<子供は風の子>ともよく言われたなー。と、それはさておき、、


そんな今、こんなプレゼントは、いかが?<受験生応援アレンジ>。スタッフともちゃん作です。

フレッフレッと応援してくれる、はちまき姿の男の子付き。桜も入ってて、縁起がいいのよ♪
受かったよ~!!という嬉しい時には、おめでとう!と、ばんざいの女の子付き。どちらか選んでね。

お人形もね、ともちゃんにお願いして、作ってもらったの。いいでしょ~

受験とは、関係ないけど、人形入りで別バージョン!
バレリーナ2
バレリーナ


お人形は、バレエの発表会に使える子も欲しい!とリクエストして作ってきてくれた子たち。
箱に入って持ってきてくれた3人の子たちを見て、うぐぐ!3人並んでるのもかわいい~!と、思わず箱から出して、作ってみました。


<中学生の職業体験>
かおちゃん

昨日、おとといの2日間、中学生の、かおちゃんという女の子が学校の授業の一環で、職業体験にやってきてくれました。一日目は4時間、二日目は7時間。店頭のご自宅用の花束や、ミニブーケ、アレンジ制作、水替え、お花の水揚げ、など、やってもらいました。こちらのしてもらいたい内容を的確にとらえて、きちんとやってくれました。見ていて、あまり手直しをすることもなく、ちょっとびっくり。小さな花をセロファンで包むのだって、はじめは結構手間取るものなんですよね。花が、きつくなく、ゆるくなく、きちんとカバーすることって。写真のアレンジは、かおちゃん作。ちゃんと売れましたよ。ミニブーケも、幾つ作ってもらったかしら。それも全部お買い上げいただきました♪

うちとしては、はじめての経験でした。事前に質問事項もいくつか渡してもらっていて、それをまとめたりするのも、あらためて、自分の仕事に対する考え方を再確認できたりして、良かったです。

今回、市場や、スーパーなどでも、同じ職業体験中の子たちがいたそうです。
かおちゃんも、うちで二日間、その前の日は、ケーキ屋さんに行ったそうです。しかも、雑誌にもよく出ている、近くの美味しいケーキ屋さん、ラヴイドウーズさん。いいなー、私も行ってミターイ!

いいですね、こういう体験。

かおちゃん、私たちも一緒に働いて、楽しかったよ!これからも、時には、お花と過ごす時間、持っていってね!!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)

ホワイトウエディング

雪だるま


今日は東京は 雪です。

店主は、有明へ、結婚する生徒さんにブーケのお届け。私は、前回も書いたホームさんへ、生け花教室のお花のお届け。ホームさんへは、徒歩で15分くらい。内心、ちょっぴり、えーん、雪だよと思ったけど、、。雪景色、きれいでした!雪化粧をした冬木立が本当に美しくて。ああ、デジカメ持ってくればよかったなーなんて。椿も、雪が似合うわね、、。深い緑と、花の赤。それに重なる雪の白が本当にきれい。

店のすぐそばは、ビルばかりだけれど、近くの高層マンションのお庭や、東京女子医大のまわりには樹木も多く、配達中の目を楽しませてくれます。

なんて、いま、日本各地でたいへんな雪の被害にあわれているところも多いので、こんなことを書くのは不謹慎なのかもしれないけれど、<雪>が美しさをもっていることは、確かだと思うのです。

高層マンションのお庭の雪の中で、金髪の外人のお父さんと子供が、きゃっきゃっと、大きな雪だるまを作っていました。

もう一組雪だるまを作っていたのは、韓国の家族。

いいなあ、と思いつつ、日本人のお父さんは?と自然な疑問。
でも、あれかな、、やっぱりご近所の目とかもあるから、雪だるま作る前に、雪かきしないと、、みたいな微妙な感じがあるのかなあ。

たまたま、見かけたのが、日本人じゃない場面だっただけかもしれないけど、純粋に、なんとなく、少し、さみしいような気がしました。
0121ブーケ

それはさておき、雪だるまをみてたら!そうだ!ダンナに電話して、小さな雪だるまを作ってもらって、それに予備で持っていってるお花を持たせて、ウェルカム雪だるまさんにして、生徒さんにプレゼントしよう!ぜったいかわいい!と思いついたのですが、そうだわ、受付は建物の中の方なので、雪だるまとけちゃう、、と気付いて、あえなく断念。

う~ん、あ!そうだわ!お花で作れば、よかったんだ。
生徒さんにはプレゼントできなかったけど、今日店の前を通る人に、ふふふって思ってもらえるように、トップの雪だるまは作ったのでした。

今日結婚の生徒さん、ゲストハウスウエディングで、お庭でのもてなしも楽しみだったみたいで、ちょっとがっかりしてたけど、ホワイトウエディング、ロマンティックよ!なかなか、したくたってできないんだからね♪

上のブーケは、クレセント(三日月型)ブーケをななめから撮ったところ。バラは、イグロと、スプレーバラのウィット。旬のスイトピーをたくさんつかって、やわらかにまとめました。

お色直しは、レッスンで本人が作ったプリザーブドのバックブーケを持って。

次の写真は、トス用のブーケです。早春のアネモネとチューリップをメインに。
トス

事前に送ってくれたドレス姿の写真、とってもキュートだったのよ!本番はなお、すてきだろうなー。ずっとずっと、仲良く歩んでいってね!

<スタッフともちゃんの手作り小物たち>
前回予告の、かわいい子たち!ほんの一部を御紹介。
今回は、お花の名前のついた妖精?女の子のストラップ。写真の他にもいるのよ。私はヴィオラを狙ってます。
ヴィオラ

そして、ブックカバー。左のカバーのワンポイントのプリントは、ともちゃんが、消しゴムで作った布用のスタンプを押したもの。紅茶をいただきながら、ゆっくり本を読む、、いいですよね♪おそろいのティーコゼ(紅茶ポットをあたためるカバー)もあったの。もうお買い上げされてしまったけれどね!
ブックカバー


お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)

雪だるま


今日は東京は 雪です。

店主は、有明へ、結婚する生徒さんにブーケのお届け。私は、前回も書いたホームさんへ、生け花教室のお花のお届け。ホームさんへは、徒歩で15分くらい。内心、ちょっぴり、えーん、雪だよと思ったけど、、。雪景色、きれいでした!雪化粧をした冬木立が本当に美しくて。ああ、デジカメ持ってくればよかったなーなんて。椿も、雪が似合うわね、、。深い緑と、花の赤。それに重なる雪の白が本当にきれい。

店のすぐそばは、ビルばかりだけれど、近くの高層マンションのお庭や、東京女子医大のまわりには樹木も多く、配達中の目を楽しませてくれます。

なんて、いま、日本各地でたいへんな雪の被害にあわれているところも多いので、こんなことを書くのは不謹慎なのかもしれないけれど、<雪>が美しさをもっていることは、確かだと思うのです。

高層マンションのお庭の雪の中で、金髪の外人のお父さんと子供が、きゃっきゃっと、大きな雪だるまを作っていました。

もう一組雪だるまを作っていたのは、韓国の家族。

いいなあ、と思いつつ、日本人のお父さんは?と自然な疑問。
でも、あれかな、、やっぱりご近所の目とかもあるから、雪だるま作る前に、雪かきしないと、、みたいな微妙な感じがあるのかなあ。

たまたま、見かけたのが、日本人じゃない場面だっただけかもしれないけど、純粋に、なんとなく、少し、さみしいような気がしました。
0121ブーケ

それはさておき、雪だるまをみてたら!そうだ!ダンナに電話して、小さな雪だるまを作ってもらって、それに予備で持っていってるお花を持たせて、ウェルカム雪だるまさんにして、生徒さんにプレゼントしよう!ぜったいかわいい!と思いついたのですが、そうだわ、受付は建物の中の方なので、雪だるまとけちゃう、、と気付いて、あえなく断念。

う~ん、あ!そうだわ!お花で作れば、よかったんだ。
生徒さんにはプレゼントできなかったけど、今日店の前を通る人に、ふふふって思ってもらえるように、トップの雪だるまは作ったのでした。

今日結婚の生徒さん、ゲストハウスウエディングで、お庭でのもてなしも楽しみだったみたいで、ちょっとがっかりしてたけど、ホワイトウエディング、ロマンティックよ!なかなか、したくたってできないんだからね♪

上のブーケは、クレセント(三日月型)ブーケをななめから撮ったところ。バラは、イグロと、スプレーバラのウィット。旬のスイトピーをたくさんつかって、やわらかにまとめました。

お色直しは、レッスンで本人が作ったプリザーブドのバックブーケを持って。

次の写真は、トス用のブーケです。早春のアネモネとチューリップをメインに。
トス

事前に送ってくれたドレス姿の写真、とってもキュートだったのよ!本番はなお、すてきだろうなー。ずっとずっと、仲良く歩んでいってね!

<スタッフともちゃんの手作り小物たち>
前回予告の、かわいい子たち!ほんの一部を御紹介。
今回は、お花の名前のついた妖精?女の子のストラップ。写真の他にもいるのよ。私はヴィオラを狙ってます。
ヴィオラ

そして、ブックカバー。左のカバーのワンポイントのプリントは、ともちゃんが、消しゴムで作った布用のスタンプを押したもの。紅茶をいただきながら、ゆっくり本を読む、、いいですよね♪おそろいのティーコゼ(紅茶ポットをあたためるカバー)もあったの。もうお買い上げされてしまったけれどね!
ブックカバー


お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)

<花合わせ>

ホームさん



写真のお花は、普段お世話になっている養老ホームさんのお誕生会用のお花。
いつもなるべく、はっきりした濃いめの色をつかうようにしています。年代で好みを、すべてくくってしまうことはよくないけれど、ご来店のお客様の様子を見ていても、淡い色より、濃いめの色を好むおばあちゃまが多いです。

おばあちゃまにお花を贈るとき、落ち着いた感じにとオーダーされる方もいるけれど、気持ちが華やぐ色合わせもおすすめだし、ちょっとかわいすぎるかなーというアレンジも意外と喜んでいただけるんですよ。いくつになってもかわいいものはスキなのです♪
ホームさん2


ピンクは、若返りの色、心をいやしてくれる色とも言われているし、赤は、血行を良くして、活力を与えてくれる、オレンジは、食欲を湧かしてくれるそう(私、オレンジスキだから、いつも食欲もりもりなのかなー)。
写真のお花は、予算は抑えめなので、そういうとき活躍してくれるのは、ガーベラ。顔が大きくて、今日の子たちは1本110円。優しい春のスイートピーも手頃だし、ちょっと濃いピンクのアリストロメリアも1本から何輪もついているので、切り分けてボリュームアップにお役立ち。

今、生徒さんで、OLさんから、花屋さんに転職したいと、レッスンにきているMさん。彼女の場合は、必ず毎回花束を組んだ後、アレンジの練習をしてもらっています。昨日、花束の練習で<花合わせがむずかしい>と言っていました。お客様の要望をベースに、きれいに、しかもそれ相応の見栄えをだす組み合わせを選ぶのには、お花それぞれの特性(どういうふうに使うとそのお花がいきるのか)や、その時のお花のプライスも頭にはいっていないとぱっと選びにくいのです。多分、近道はなくて、何回もいろいろな組み合わせで、作ってみることの積み重ねかもしれません。あとは、花屋さんや本でみた組み合わせで、ああきれいだなと思ったものは、書き留めておく。そうして見つめ直していくことで、自分がきれいだと思うものが、自分の中でふつふつと見えてくる、ような気がします。

私自身がすきなのは、ざっくり自然体なんだけど、どこか雰囲気がある花束。なかなか、むずかしいです。きれいだなーと思うままに花材を集めて合わせていくと、うっわーこれすごくいい!と思うのに、それを組み直すといまいちになることも。

出来上がりをある程度イメージしながら、あとは花に誘われながら、自然にあわせていくのが、よいのかな、と思っています。

そして、花合わせに慣れてきた頃こそ、慣れずに!パターン化せずに!いつも、<花>に、<きれい!>に向き合っていきたいと、自戒をこめて、思うのでありまーす。

<嬉しかったこと>
先日、切り花の水揚げのとき、スタッフ花佳子さんが、スプレー咲きのストックを包んだ新聞をほどきました。そのとき<もう~なんだか嬉しくなっちゃいますね♪>と。

そう、ほどいた瞬間、春がいっぱいになるんです。その時のストックは、とってもきれいな子の上、ボリュームも満点で、それを抱きかかえていると、ほんとに幸せな気持ち。私も、ストックを水揚げしていると、ああ、ストックだけの花束とかもいいなあ、、と、うっとりします。

花佳子さんのいいなあと思うのは、そういう風に、感じたことを言葉にしてくださること。言葉にしてくれることで、幸せは、まわりにもふんわり広がるのです♪
そうそう、HPのスタッフ紹介コーナーに、花佳子さんもようやくアップできました~♪ストックを抱えた花佳子さんに会いたい方は、カノシェのホームページのメニューの<お店紹介>をご覧くださいね!

PS またまた、ともちゃんのかわいい手作り小物、登場!ちかいうちにアップしますのでお楽しみに!(私が買いたくて仕方ないのー)&お近くの方は、お早めにね!みんな一点ものよ!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)





ホームさん



写真のお花は、普段お世話になっている養老ホームさんのお誕生会用のお花。
いつもなるべく、はっきりした濃いめの色をつかうようにしています。年代で好みを、すべてくくってしまうことはよくないけれど、ご来店のお客様の様子を見ていても、淡い色より、濃いめの色を好むおばあちゃまが多いです。

おばあちゃまにお花を贈るとき、落ち着いた感じにとオーダーされる方もいるけれど、気持ちが華やぐ色合わせもおすすめだし、ちょっとかわいすぎるかなーというアレンジも意外と喜んでいただけるんですよ。いくつになってもかわいいものはスキなのです♪
ホームさん2


ピンクは、若返りの色、心をいやしてくれる色とも言われているし、赤は、血行を良くして、活力を与えてくれる、オレンジは、食欲を湧かしてくれるそう(私、オレンジスキだから、いつも食欲もりもりなのかなー)。
写真のお花は、予算は抑えめなので、そういうとき活躍してくれるのは、ガーベラ。顔が大きくて、今日の子たちは1本110円。優しい春のスイートピーも手頃だし、ちょっと濃いピンクのアリストロメリアも1本から何輪もついているので、切り分けてボリュームアップにお役立ち。

今、生徒さんで、OLさんから、花屋さんに転職したいと、レッスンにきているMさん。彼女の場合は、必ず毎回花束を組んだ後、アレンジの練習をしてもらっています。昨日、花束の練習で<花合わせがむずかしい>と言っていました。お客様の要望をベースに、きれいに、しかもそれ相応の見栄えをだす組み合わせを選ぶのには、お花それぞれの特性(どういうふうに使うとそのお花がいきるのか)や、その時のお花のプライスも頭にはいっていないとぱっと選びにくいのです。多分、近道はなくて、何回もいろいろな組み合わせで、作ってみることの積み重ねかもしれません。あとは、花屋さんや本でみた組み合わせで、ああきれいだなと思ったものは、書き留めておく。そうして見つめ直していくことで、自分がきれいだと思うものが、自分の中でふつふつと見えてくる、ような気がします。

私自身がすきなのは、ざっくり自然体なんだけど、どこか雰囲気がある花束。なかなか、むずかしいです。きれいだなーと思うままに花材を集めて合わせていくと、うっわーこれすごくいい!と思うのに、それを組み直すといまいちになることも。

出来上がりをある程度イメージしながら、あとは花に誘われながら、自然にあわせていくのが、よいのかな、と思っています。

そして、花合わせに慣れてきた頃こそ、慣れずに!パターン化せずに!いつも、<花>に、<きれい!>に向き合っていきたいと、自戒をこめて、思うのでありまーす。

<嬉しかったこと>
先日、切り花の水揚げのとき、スタッフ花佳子さんが、スプレー咲きのストックを包んだ新聞をほどきました。そのとき<もう~なんだか嬉しくなっちゃいますね♪>と。

そう、ほどいた瞬間、春がいっぱいになるんです。その時のストックは、とってもきれいな子の上、ボリュームも満点で、それを抱きかかえていると、ほんとに幸せな気持ち。私も、ストックを水揚げしていると、ああ、ストックだけの花束とかもいいなあ、、と、うっとりします。

花佳子さんのいいなあと思うのは、そういう風に、感じたことを言葉にしてくださること。言葉にしてくれることで、幸せは、まわりにもふんわり広がるのです♪
そうそう、HPのスタッフ紹介コーナーに、花佳子さんもようやくアップできました~♪ストックを抱えた花佳子さんに会いたい方は、カノシェのホームページのメニューの<お店紹介>をご覧くださいね!

PS またまた、ともちゃんのかわいい手作り小物、登場!ちかいうちにアップしますのでお楽しみに!(私が買いたくて仕方ないのー)&お近くの方は、お早めにね!みんな一点ものよ!

お花のギフト フローリスト カノシェ

にほんブログ村 花ブログランキング
ランキングバナー人気blogランキング
(よかったら、クリックよろしくです!ランキングの順位があがるんでーす)





« 1 41 42 43 45 »

ホームページはこちら♪


友だち追加数
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGETOP