お花のレッスン
新春のアレンジメントレッスン☆
新年あけて、レッスン 早速始まってますよ~。
毎年、年明けは、水仙をつかいたくなります。
すっと背筋をのばした姿が、心もしゃっきりさせてくれますね。
トップの写真は私作。
3カ所にポイントを置き、上から見ると3点がつながって輪になっています。
早春の球根植物のすっと伸びゆく感じをいかすことと、素材を絞ることがポイントです。
なかたさん。曲線が豊かなイメージですね。
えみこさんは 楚々としたイメージで愛らしく。
ゆかこさんは 水仙の葉の使い方がポイントですね。
かずえさん。華やかさのある作品です。
ちよこさんは 紫の使い方がいいですね!ぐっと印象的になります。
ながやまさんは、黄色のラッパ水仙を使って。ラッパ水仙は、日本水仙に比べると日持ちは短めですが、ぱっと華やぎます。明るい春がやってきそうな楽しい作品です。
まいちゃん。何も言わないのに、なんと、グルーピングして!すごいぞ~まいちゃん。将来はお花の先生かな?
たけださん。お久しぶり*^^*花の表情が 素敵。あちこちから 見つめたくなりますね。
とくちゃんは、すっきりとまとめて。だんだん とくちゃんらしさも出て来たのでは?^^
今回、見本で置いておいた私のアレンジをご覧になった 年輩の女性が『アレンジメントって こういうのもあるのね。きれいね。花束みたいなアレンジは私は好きじゃないのだけど。こういうのだったら、やってみたいわ^^』と。
他の方からも 『こんな感じにフリージアを足して ギフト用にお願いします』とオーダーをいただきました。
それで、タムちゃんに作ってもらったのが こちら。
ギフトアレンジで こういうタイプは、お客様からの要望がないと お作りしにくいんです。
ボリューム感には かけますし、好みはわかれると思うので。
でもこうして、見て気に入って下さって、お声をかけてもらうと 嬉しいですね~。
↓↓↓
応援よろしく☆です!
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
新年あけて、レッスン 早速始まってますよ~。
毎年、年明けは、水仙をつかいたくなります。
すっと背筋をのばした姿が、心もしゃっきりさせてくれますね。
トップの写真は私作。
3カ所にポイントを置き、上から見ると3点がつながって輪になっています。
早春の球根植物のすっと伸びゆく感じをいかすことと、素材を絞ることがポイントです。
なかたさん。曲線が豊かなイメージですね。
えみこさんは 楚々としたイメージで愛らしく。
ゆかこさんは 水仙の葉の使い方がポイントですね。
かずえさん。華やかさのある作品です。
ちよこさんは 紫の使い方がいいですね!ぐっと印象的になります。
ながやまさんは、黄色のラッパ水仙を使って。ラッパ水仙は、日本水仙に比べると日持ちは短めですが、ぱっと華やぎます。明るい春がやってきそうな楽しい作品です。
まいちゃん。何も言わないのに、なんと、グルーピングして!すごいぞ~まいちゃん。将来はお花の先生かな?
たけださん。お久しぶり*^^*花の表情が 素敵。あちこちから 見つめたくなりますね。
とくちゃんは、すっきりとまとめて。だんだん とくちゃんらしさも出て来たのでは?^^
今回、見本で置いておいた私のアレンジをご覧になった 年輩の女性が『アレンジメントって こういうのもあるのね。きれいね。花束みたいなアレンジは私は好きじゃないのだけど。こういうのだったら、やってみたいわ^^』と。
他の方からも 『こんな感じにフリージアを足して ギフト用にお願いします』とオーダーをいただきました。
それで、タムちゃんに作ってもらったのが こちら。
ギフトアレンジで こういうタイプは、お客様からの要望がないと お作りしにくいんです。
ボリューム感には かけますし、好みはわかれると思うので。
でもこうして、見て気に入って下さって、お声をかけてもらうと 嬉しいですね~。
↓↓↓
応援よろしく☆です!
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
年始のおもい☆&お正月のレッスン作品
あけましておめでとうございます!
今日は、生徒さんのお正月作品をアップしながら、おしゃべりしたいと思います。
トップは かずえさん作。
(きみえさん)
去年は どんな年だったかというと、、、。
そうだなあ、、。
花を通じて、人との繋がりが 広がったことにより、より豊かな時間をおくれた年。
特に バラとの縁が深まったかな、、^^。
(ちよこさん)
あとは、、思いもかけず、ヒトの心の内面に触れることが多かった年でもありました。
それにより、大きな波、小さな波を うけとめたこと。
時に かなしみや 小さなくるしみを ともなうことでもあったけれど、たぶん 私を 大きくしてくれた。
乗り越えることはできなくても、その中を、真摯に 歩んでいくことが 自分自身の大切なものを あらためて確信させてくれたし、その分、強くなれたと 思う。
(えみこさん)
そして、、お店としては、順調な成長。
一方、夏に HPを新しくし、KOJI の勉強してきたことを 実践したことにより、インターネットでのお店は、急激に成長。
これは、もちろん、嬉しいことであるのだけれど、もともと持っているカノシェの体力が ついていききれず、スタッフさんにも ムリをおねがいしてシフトを大幅に増やしてもらってしまったし、自分たち自身もキャパをこえてしまったし、何より、カノシェの実店舗に しわ寄せがきてしまいました。
いつも、店の中は、宅配用の箱や スタンド花で いっぱいで、お客様は ゆっくり見て回ることができないし、何度も『お忙しい時間にごめんなさい』なんて、お客様に言わせてしまった。
(ゆかこさん)
仕事を絞ることが 大切。 とも 言われました。
何が やりたいのか?
でもね。考えたのだけど、根っこは『喜んでもらえること』なのです。
いつも来てくれるお店のお客様。
レッスンの時間が楽しいと言ってくれる生徒さん。
インターネットのお客様も、いろんな思いをこめて、お花をオーダーしてくださっている。
ウエディングのお花への思い入れ。それにお答えして、喜んで頂いた時の気持ち。
ぜんぶ大事なのは、、、欲張りかもしれないけど、いけないことでは ないのだと 思う。
親しいひとが言ってくれました。
『どのお客様の方が 大事 ってないんだよね。みんな大事なお客様なんだよね』
(たかこさん)
仕事のやり方としては、とんがる とか、一本たてる とか が 大事 と 言われたりもしています。
それもわかるのだけれど、これが私たちかな、と思っています。
ただ、お客様に 忙しそうね と言われること、そして、お店の中を歩き回ることもできない状況は、目指しているカノシェでは ないのです。
(さとうさん)
それを解決するために、1月下旬から、近くに新しく場所をかりることにしました。
宅配や スタンド、ウエディングの花作り等は そちらでします。
スタッフさんも 募集します。
お店は お店で、もっと ゆっくり カノシェでの時間をゆるりと過ごしてもらえるように♪じっくり花との時間を楽しんでもらえるように♪ していきたいと思っています。もっと魅力的な カノシェになれるように。
もちろん 余分にお金がかかることなので、タムちゃんも心配して、店のディスプレイを変えることで対応できないかとか、色々考えてくれたりもして、本当に ありがたいなあと思っています。
でも、まずは、チャレンジ☆してみますね^^。
(ねもとさん)
話は 長くなりましたが、私自身としては、去年の年頭にも 書いた 私自身の花レッスンに もっと向き合っていきたいこと。
あとは、今年 40代になるのですが 目指すは『美しい40代♪』
花以外の美しいものにも触れ、美しい花が挿せるように、そして、自分自身もちゃんと、きれいにしましょうね^^;。去年後半は、ほんと 髪振り乱して やっていたから、、^^;。
(カノシェのレッスンは 初参加。いしかわさん)
あれこれとりとめなく書いているうちに 日付がかわってしまった~。
色々書きましたが、一番大事なのは、
お客様も スタッフさんも 私たち自身も みんなが笑顔でいられること!!それ です!
そんなこんなで、今年も がんばりますので*^^*カノシェともども、よろしくです!
(とくちゃん)
↓↓↓
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
あけましておめでとうございます!
今日は、生徒さんのお正月作品をアップしながら、おしゃべりしたいと思います。
トップは かずえさん作。
(きみえさん)
去年は どんな年だったかというと、、、。
そうだなあ、、。
花を通じて、人との繋がりが 広がったことにより、より豊かな時間をおくれた年。
特に バラとの縁が深まったかな、、^^。
(ちよこさん)
あとは、、思いもかけず、ヒトの心の内面に触れることが多かった年でもありました。
それにより、大きな波、小さな波を うけとめたこと。
時に かなしみや 小さなくるしみを ともなうことでもあったけれど、たぶん 私を 大きくしてくれた。
乗り越えることはできなくても、その中を、真摯に 歩んでいくことが 自分自身の大切なものを あらためて確信させてくれたし、その分、強くなれたと 思う。
(えみこさん)
そして、、お店としては、順調な成長。
一方、夏に HPを新しくし、KOJI の勉強してきたことを 実践したことにより、インターネットでのお店は、急激に成長。
これは、もちろん、嬉しいことであるのだけれど、もともと持っているカノシェの体力が ついていききれず、スタッフさんにも ムリをおねがいしてシフトを大幅に増やしてもらってしまったし、自分たち自身もキャパをこえてしまったし、何より、カノシェの実店舗に しわ寄せがきてしまいました。
いつも、店の中は、宅配用の箱や スタンド花で いっぱいで、お客様は ゆっくり見て回ることができないし、何度も『お忙しい時間にごめんなさい』なんて、お客様に言わせてしまった。
(ゆかこさん)
仕事を絞ることが 大切。 とも 言われました。
何が やりたいのか?
でもね。考えたのだけど、根っこは『喜んでもらえること』なのです。
いつも来てくれるお店のお客様。
レッスンの時間が楽しいと言ってくれる生徒さん。
インターネットのお客様も、いろんな思いをこめて、お花をオーダーしてくださっている。
ウエディングのお花への思い入れ。それにお答えして、喜んで頂いた時の気持ち。
ぜんぶ大事なのは、、、欲張りかもしれないけど、いけないことでは ないのだと 思う。
親しいひとが言ってくれました。
『どのお客様の方が 大事 ってないんだよね。みんな大事なお客様なんだよね』
(たかこさん)
仕事のやり方としては、とんがる とか、一本たてる とか が 大事 と 言われたりもしています。
それもわかるのだけれど、これが私たちかな、と思っています。
ただ、お客様に 忙しそうね と言われること、そして、お店の中を歩き回ることもできない状況は、目指しているカノシェでは ないのです。
(さとうさん)
それを解決するために、1月下旬から、近くに新しく場所をかりることにしました。
宅配や スタンド、ウエディングの花作り等は そちらでします。
スタッフさんも 募集します。
お店は お店で、もっと ゆっくり カノシェでの時間をゆるりと過ごしてもらえるように♪じっくり花との時間を楽しんでもらえるように♪ していきたいと思っています。もっと魅力的な カノシェになれるように。
もちろん 余分にお金がかかることなので、タムちゃんも心配して、店のディスプレイを変えることで対応できないかとか、色々考えてくれたりもして、本当に ありがたいなあと思っています。
でも、まずは、チャレンジ☆してみますね^^。
(ねもとさん)
話は 長くなりましたが、私自身としては、去年の年頭にも 書いた 私自身の花レッスンに もっと向き合っていきたいこと。
あとは、今年 40代になるのですが 目指すは『美しい40代♪』
花以外の美しいものにも触れ、美しい花が挿せるように、そして、自分自身もちゃんと、きれいにしましょうね^^;。去年後半は、ほんと 髪振り乱して やっていたから、、^^;。
(カノシェのレッスンは 初参加。いしかわさん)
あれこれとりとめなく書いているうちに 日付がかわってしまった~。
色々書きましたが、一番大事なのは、
お客様も スタッフさんも 私たち自身も みんなが笑顔でいられること!!それ です!
そんなこんなで、今年も がんばりますので*^^*カノシェともども、よろしくです!
(とくちゃん)
↓↓↓
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
クリスマスレッスン作品☆続々
今年の 花レッスンも、昨日で 終了しました。
生徒さんの みなさん、今年も楽しい時間を たくさん ご一緒できて、嬉しかったです♪
来年も、わくわくと うっとり♪の 時間を 過ごしましょう*^^*
トップは、レッスン作品ではなくて、花佳子さん作。
レッスン見本をご覧になった御客様からのオーダー。阿木 燿子さんへ。阿木さんの美しさ、憧れます♪
今年は、久々に スタンディングリースレッスン。2-3年前にやったのだけど、その後生徒さんも増えたので、まだ、作ったことのない方には こちらを 作ってもらいました。
ねもとさん。so cute!
ひぐちさん。
かずえさん。
なおこさん。
とくちゃん。
レッスン2回目のおかもとさん。
ゆかこさん。
彼女は、お母様のきりもりする お料理やさんで 働いています。そちらに飾ることも多いので『美味しそう』を心がけているそうです。
つぼみだったリューカデンドロンが、2-3週経って ひらいたのよ~♪ひっそり咲いていた この子に目をとめてくれました。
ゆみこさん。久々にウエディング以外の作品。
なかたさん。
さとうさん。
ここからは、スタンディングリース以外の作品。
じゅんこさん。香りのよいお花を選んで。
昔からの御客様、大関さん。初めてのレッスン参加です。
きょうこさんは、生木のリースを。
みつこさん。ごめんね!ちょっと 撮る角度がよくなかったっぽいです。
ちよこさん。
初登場!モプシーちゃん。元スタッフのエルちゃんのお友達で、ミクシイ仲間でもあります。
たかこさん。ダーク好き。
黒レースと 染のスイトピー。
お友達の あやさんは いつも 爽やか系。腕のケガは大丈夫?
久々に、ながやまさんと、まいちゃん♪
ほ、、、♪クリスマス前に、なんとか アップできてよかった*^^*
昨日、一昨日は、お正月のレッスンをしました。
それは、クリスマスが過ぎたらね、ご紹介します☆
今日は、今年最後の お休み。
でも、やっぱり 夕方から お店に行きます。
今日も明日も予約がいっぱいだから、今日いるみんなで、予約分は 問題なくても、明日の店売り分がおろそかにならないように☆うっしゃ♪ばりばり 作りますよん♪
↓↓↓さてさて、こちら、よろしくです!
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
今年の 花レッスンも、昨日で 終了しました。
生徒さんの みなさん、今年も楽しい時間を たくさん ご一緒できて、嬉しかったです♪
来年も、わくわくと うっとり♪の 時間を 過ごしましょう*^^*
トップは、レッスン作品ではなくて、花佳子さん作。
レッスン見本をご覧になった御客様からのオーダー。阿木 燿子さんへ。阿木さんの美しさ、憧れます♪
今年は、久々に スタンディングリースレッスン。2-3年前にやったのだけど、その後生徒さんも増えたので、まだ、作ったことのない方には こちらを 作ってもらいました。
ねもとさん。so cute!
ひぐちさん。
かずえさん。
なおこさん。
とくちゃん。
レッスン2回目のおかもとさん。
ゆかこさん。
彼女は、お母様のきりもりする お料理やさんで 働いています。そちらに飾ることも多いので『美味しそう』を心がけているそうです。
つぼみだったリューカデンドロンが、2-3週経って ひらいたのよ~♪ひっそり咲いていた この子に目をとめてくれました。
ゆみこさん。久々にウエディング以外の作品。
なかたさん。
さとうさん。
ここからは、スタンディングリース以外の作品。
じゅんこさん。香りのよいお花を選んで。
昔からの御客様、大関さん。初めてのレッスン参加です。
きょうこさんは、生木のリースを。
みつこさん。ごめんね!ちょっと 撮る角度がよくなかったっぽいです。
ちよこさん。
初登場!モプシーちゃん。元スタッフのエルちゃんのお友達で、ミクシイ仲間でもあります。
たかこさん。ダーク好き。
黒レースと 染のスイトピー。
お友達の あやさんは いつも 爽やか系。腕のケガは大丈夫?
久々に、ながやまさんと、まいちゃん♪
ほ、、、♪クリスマス前に、なんとか アップできてよかった*^^*
昨日、一昨日は、お正月のレッスンをしました。
それは、クリスマスが過ぎたらね、ご紹介します☆
今日は、今年最後の お休み。
でも、やっぱり 夕方から お店に行きます。
今日も明日も予約がいっぱいだから、今日いるみんなで、予約分は 問題なくても、明日の店売り分がおろそかにならないように☆うっしゃ♪ばりばり 作りますよん♪
↓↓↓さてさて、こちら、よろしくです!
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
ママと一緒に クリスマスレッスン☆
ようやく、ご紹介できます!
この前の日曜に 大開催!(笑)しました、親子でクリスマス☆フラワーアレンジメントレッスン♪
毎年恒例で、今回4回目。私のお友達二人と、そのおこちゃま達 総勢6名のレッスンです。
トップは、えみちゃんの作品。
こちらは、三兄弟のママ♪
みんな真剣な顔です*^^*
今年から 末っ子のかんくんも参加。
一番のあばれんぼうと聞いていたので、内心どきどき(笑)。
飽きずに最後まで楽しんでもらえるかが 心配なわけですが、開始する前に『もう、帰ろうよ~!!』
どっきーん☆(笑)
でも、そこはママはお手のもの。かんくんの気持ちを上手にのせて、かんくんも あっという間にお花に夢中に♪
おこちゃま達のテーマは『サンタさんのお庭』。
でも、『森みたーい』と誰かが言っていたように『サンタさんの森』の方がしっくりくるかな^^。
はい、お花デビュー♪かんくんの作品。将来、カノシェ手伝ってくれる?(笑)
しゅんくん。小さな リースに 綿をくっつけだしたのがしゅんくん。みんなも気に入って、それぞれ、雪降る小さなリースがついています。
りんかちゃん。女の子の作品って、やっぱり、かわいらしさがありますね。
れんくん。
ガーベラを二つ並べた時に『なんか、仲良しみたい♪』と。
リボンを張り合わせ、好きな形に切って 靴下とかつくりましょって、オーナメントを作ってもらったんだけど、向って左側の見えますか?箱の上にリボンがついてるオーナメント。凝ってるでしょ。
さあ、そして、みんな 笑顔で『できたよーー!』
今年も楽しい時間をありがとう。
みんな どんどん 大きくなってきて。
いくつまで、来てくれるのかな?なんて ふと 思いました。
中学生とかになると、『行かない』なんて、言い出しちゃうのかな?
いちばんお兄ちゃんの しゅんくん♪と りんかちゃん♪そんなこと言わずに、みんなと一緒にずっと来てね~!
三兄弟のパパも この日の記事
をアップされています*^^*
そうそう、カノシェに となかい 登場!明日、金曜も、登場の予定(笑)。
会いたい人は、カノシェにお立ち寄りあれ!
今までに カノシェにはない 雰囲気ですが(笑)、また、楽しくてよいです。
こーじくんも『頼んだって やってくれるヒトいないよ^^』と。
でも、最初 サプライズで となかいを カノシェ内に発見した時は、呼吸困難になるかと思うくらい、驚いた!(笑)
金髪のとなかいさんに会ったら、ぜひ、『反応』してあげてください。『見て見ぬふり(笑)』は しちゃだめよん。
おとといは、生徒さんの たかこさんが『100点満点』の反応してくれました。
レッスンにきた瞬間 店に入る前に『なんかいる!なんかいるよ~!!』(笑)。
↓↓↓さてさて、こちら、よろしくです!
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング
ようやく、ご紹介できます!
この前の日曜に 大開催!(笑)しました、親子でクリスマス☆フラワーアレンジメントレッスン♪
毎年恒例で、今回4回目。私のお友達二人と、そのおこちゃま達 総勢6名のレッスンです。
トップは、えみちゃんの作品。
こちらは、三兄弟のママ♪
みんな真剣な顔です*^^*
今年から 末っ子のかんくんも参加。
一番のあばれんぼうと聞いていたので、内心どきどき(笑)。
飽きずに最後まで楽しんでもらえるかが 心配なわけですが、開始する前に『もう、帰ろうよ~!!』
どっきーん☆(笑)
でも、そこはママはお手のもの。かんくんの気持ちを上手にのせて、かんくんも あっという間にお花に夢中に♪
おこちゃま達のテーマは『サンタさんのお庭』。
でも、『森みたーい』と誰かが言っていたように『サンタさんの森』の方がしっくりくるかな^^。
はい、お花デビュー♪かんくんの作品。将来、カノシェ手伝ってくれる?(笑)
しゅんくん。小さな リースに 綿をくっつけだしたのがしゅんくん。みんなも気に入って、それぞれ、雪降る小さなリースがついています。
りんかちゃん。女の子の作品って、やっぱり、かわいらしさがありますね。
れんくん。
ガーベラを二つ並べた時に『なんか、仲良しみたい♪』と。
リボンを張り合わせ、好きな形に切って 靴下とかつくりましょって、オーナメントを作ってもらったんだけど、向って左側の見えますか?箱の上にリボンがついてるオーナメント。凝ってるでしょ。
さあ、そして、みんな 笑顔で『できたよーー!』
今年も楽しい時間をありがとう。
みんな どんどん 大きくなってきて。
いくつまで、来てくれるのかな?なんて ふと 思いました。
中学生とかになると、『行かない』なんて、言い出しちゃうのかな?
いちばんお兄ちゃんの しゅんくん♪と りんかちゃん♪そんなこと言わずに、みんなと一緒にずっと来てね~!
三兄弟のパパも この日の記事
をアップされています*^^*
そうそう、カノシェに となかい 登場!明日、金曜も、登場の予定(笑)。
会いたい人は、カノシェにお立ち寄りあれ!
今までに カノシェにはない 雰囲気ですが(笑)、また、楽しくてよいです。
こーじくんも『頼んだって やってくれるヒトいないよ^^』と。
でも、最初 サプライズで となかいを カノシェ内に発見した時は、呼吸困難になるかと思うくらい、驚いた!(笑)
金髪のとなかいさんに会ったら、ぜひ、『反応』してあげてください。『見て見ぬふり(笑)』は しちゃだめよん。
おとといは、生徒さんの たかこさんが『100点満点』の反応してくれました。
レッスンにきた瞬間 店に入る前に『なんかいる!なんかいるよ~!!』(笑)。
↓↓↓さてさて、こちら、よろしくです!
下の字を、クリックしてくれると、10ポイントあがるの~
にほんブログ村 花ブログ
お時間ありましたら、こちらも、クリック、お願いします~♪
人気blogランキング