今朝、歌舞伎町へ、お花のお届け。
普段は、店主が車でお届けしていますが、仕入れの時間と重なったので、電車でひと駅のって、歩いてお届け。
防災訓練の一日署長さんあてのお花。
歌舞伎町は、近いけど、久しぶり。
あまり、近づかないエリアです。
時々行く、新宿伊勢丹からは、すぐなんですけどね。
靖国通り沿いは、色んな人たちが歩いていました。
会社へ行き急ぐ人たちが目立ち、飲食店への材料を運ぶ人、お化粧の濃い若いお嬢さん、ふつうのおじさん、おばさまも、、。
ただ、ひとたび、コマ劇場の方への通りへ入ると、、
そこは、空気としては、夜の余韻、、、というか、『夜の残骸』を感じます。
ホスト風のお兄さんたちが、そこここに、だるん としている。
お花をお届けの後、東口に向かう道に、素敵な寄せ植えを発見♪
ABCマートとみずほ銀行の間の道なんだけど。
ずーっと、道なりに、素敵なハンギングがかかっているの。ネメシアの淡いピンクがきれいでした。
地面の花壇部分は、まだ、成長していないので、さみしめだけど、グリーンのクリスマスローズや、ダスティミラー、つるにちにちそう、オレンジのパンジー、ブラウンのドラセナなどが植えてあり、これも、こんもり増えたら、とても素敵だと思う!
デジカメもってなかったのザンネン。
とっても、センスのいい方が、植えられたんだな~と、なんだか、うきうきしながら、お店に戻って参りました♪
今朝、歌舞伎町へ、お花のお届け。
普段は、店主が車でお届けしていますが、仕入れの時間と重なったので、電車でひと駅のって、歩いてお届け。
防災訓練の一日署長さんあてのお花。
歌舞伎町は、近いけど、久しぶり。
あまり、近づかないエリアです。
時々行く、新宿伊勢丹からは、すぐなんですけどね。
靖国通り沿いは、色んな人たちが歩いていました。
会社へ行き急ぐ人たちが目立ち、飲食店への材料を運ぶ人、お化粧の濃い若いお嬢さん、ふつうのおじさん、おばさまも、、。
ただ、ひとたび、コマ劇場の方への通りへ入ると、、
そこは、空気としては、夜の余韻、、、というか、『夜の残骸』を感じます。
ホスト風のお兄さんたちが、そこここに、だるん としている。
お花をお届けの後、東口に向かう道に、素敵な寄せ植えを発見♪
ABCマートとみずほ銀行の間の道なんだけど。
ずーっと、道なりに、素敵なハンギングがかかっているの。ネメシアの淡いピンクがきれいでした。
地面の花壇部分は、まだ、成長していないので、さみしめだけど、グリーンのクリスマスローズや、ダスティミラー、つるにちにちそう、オレンジのパンジー、ブラウンのドラセナなどが植えてあり、これも、こんもり増えたら、とても素敵だと思う!
デジカメもってなかったのザンネン。
とっても、センスのいい方が、植えられたんだな~と、なんだか、うきうきしながら、お店に戻って参りました♪
お仕事雑記
3月スタート!

3月!始まりましたね~。
花屋さんにとって、3月は、かなり賑やかなひと月です。

今週入ってからは、桃の節句のお花がよくでています。
昨日は、月末で、送別のお花などもよくでて、きりきり舞よ~♪状態でした。
送別用のお花は、アレンジメントより、花束のご注文が圧倒的に多いですね。
今日は、最近の花束をご覧頂きながら、おしゃべり♪

送別、、という需要としては、3月末が、1年の中でも、最大需要です。
やはり、期のかわりめというのもあり、そのタイミングでの退職、異動、とても多いですね。
3月は、卒業シーズンでもあり、来週から、その旅立ちのお手伝い、始まります。

そうそう、数日前、タムちゃんが、自分の母校に、卒業式用のお花の宣伝に行ってきたいので、こんな資料を作ってもらえませんか?と、提案してくれて。
彼女の母校は、カノシェからも、かなり近いのですが、そのタムちゃんの心意気に、感動!
正直、今まで、営業とか、宣伝とか、振り返ると、ほとんどせずに来てしまっています。
いずれにしても、そうやって、どこかへ出向くのって、とってもパワーのいることです。
実行は、まだ少し先ですし、結果どうなるかはわからないけど、彼女の気持ちが、とても嬉しい。
話変わって、最近、WEBの方での、ご注文、急に増えています。
それは、カノシェのHPに出会ってもらいやすい工夫を始めたからなのですが、少し勉強をして、実行をして、そして、反応が如実にあわられると、楽しいですね。

ただ、思うのは、WEBでの花屋さんも、実店舗の花屋さんも、基本は同じ。
知ってもらって、いいなと思ってもらって、買っていただいて、喜んでいただいて♪つながったご縁を大切にしていく。
実店舗では、できていることで、WEBでは、まだできていないこと、たくさんあります。
特に、つながったご縁を大切にしていくこと、お顔がみえないだけに、ほんとうは、実店舗よりもっと大事にしなければならないのかも、、と思っています。

なんか、まとまりのない話ですが、、。
そうそう!今朝は、『花時間』などでもご活躍の、○ッキーさんが!うちの店の前を、真っ赤な車で通られて、車の中から、手を振ってくれたんです~♪
私は、電話中で、心の中で『きゃー♪』と叫びながら、手を振りました^^

生産者さんや他のお花屋さんと仲良くなれたきっかけを作ってくれたリンク集『hananikki』。
この『hananikki』に出会えたのは、○ッキーさんのブログを見たのがきっかけでした。
いろんな方のご縁で、今の楽しい花屋生活があるのです。。♪感謝です、、、!

今日も、強力応援ぽちっ!!と、よろしくね♪
クリックして下さった時点で、ポイントがあがるのでーす↓↓
にほんブログ村 花ブログ


フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪

3月!始まりましたね~。
花屋さんにとって、3月は、かなり賑やかなひと月です。

今週入ってからは、桃の節句のお花がよくでています。
昨日は、月末で、送別のお花などもよくでて、きりきり舞よ~♪状態でした。
送別用のお花は、アレンジメントより、花束のご注文が圧倒的に多いですね。
今日は、最近の花束をご覧頂きながら、おしゃべり♪

送別、、という需要としては、3月末が、1年の中でも、最大需要です。
やはり、期のかわりめというのもあり、そのタイミングでの退職、異動、とても多いですね。
3月は、卒業シーズンでもあり、来週から、その旅立ちのお手伝い、始まります。

そうそう、数日前、タムちゃんが、自分の母校に、卒業式用のお花の宣伝に行ってきたいので、こんな資料を作ってもらえませんか?と、提案してくれて。
彼女の母校は、カノシェからも、かなり近いのですが、そのタムちゃんの心意気に、感動!
正直、今まで、営業とか、宣伝とか、振り返ると、ほとんどせずに来てしまっています。
いずれにしても、そうやって、どこかへ出向くのって、とってもパワーのいることです。
実行は、まだ少し先ですし、結果どうなるかはわからないけど、彼女の気持ちが、とても嬉しい。
話変わって、最近、WEBの方での、ご注文、急に増えています。
それは、カノシェのHPに出会ってもらいやすい工夫を始めたからなのですが、少し勉強をして、実行をして、そして、反応が如実にあわられると、楽しいですね。

ただ、思うのは、WEBでの花屋さんも、実店舗の花屋さんも、基本は同じ。
知ってもらって、いいなと思ってもらって、買っていただいて、喜んでいただいて♪つながったご縁を大切にしていく。
実店舗では、できていることで、WEBでは、まだできていないこと、たくさんあります。
特に、つながったご縁を大切にしていくこと、お顔がみえないだけに、ほんとうは、実店舗よりもっと大事にしなければならないのかも、、と思っています。

なんか、まとまりのない話ですが、、。
そうそう!今朝は、『花時間』などでもご活躍の、○ッキーさんが!うちの店の前を、真っ赤な車で通られて、車の中から、手を振ってくれたんです~♪
私は、電話中で、心の中で『きゃー♪』と叫びながら、手を振りました^^

生産者さんや他のお花屋さんと仲良くなれたきっかけを作ってくれたリンク集『hananikki』。
この『hananikki』に出会えたのは、○ッキーさんのブログを見たのがきっかけでした。
いろんな方のご縁で、今の楽しい花屋生活があるのです。。♪感謝です、、、!

今日も、強力応援ぽちっ!!と、よろしくね♪
クリックして下さった時点で、ポイントがあがるのでーす↓↓
にほんブログ村 花ブログ


フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
2月のおわりに。

(花佳子さん作/宅配用ギフト)
ふと気づくと、もう2月は明日で、おわり。
早いな~、、、。
前スタッフのtomoちゃんが、カノシェをやめて、タムちゃんにかわったのが、ちょうど一年前です。
そのtomoちゃんは、今は、双子ちゃんをおなかの中に宿しています♪
今日は、たまたま、そのtomoちゃんがお店に来てくれ、そして、これまた、たまたま、元スタッフのFuruyaさんがおひな様の花レッスンに来てくれて。
現スタッフさんも、花佳子さんも、タムちゃんも両方いてくれたので、なんか、カノシェスタッフさん軍団いっぱいで♪
Furuyaさん差し入れで、手作りのベトナムのおやつをみんなでいただいて、パーティみたいでした♪
そのFuruyaさんも、あと数ヶ月で、ご主人の仕事でマイアミにいってしまいます。

(sawako作。会社の受付花)
彼女たちの、前に来てくれていた、Oちゃんも、今は別の仕事で、フルに働いているし、初代スタッフのIちゃんも、かわいい赤ちゃんを育てていて、ごくたまにしか会えません。
色々考えると、さみしーくなっちゃいますが、今、こうして、楽しく仲良くできること、大切にしたいと思うし、つながれる形で、つながっていきたい、そう思う、素敵な仲間たちです。
今は、ブログや、mixiで、やりとりすることもできるし、skypeっていうインターネット電話を使うと、登録している人どうしだったら、海外とでも、無料通話できるのね。簡単な付属品をつければ、テレビ電話にもなるんですって。Furuyaさんとは、それで、お話ししようね~なんて予定しています♪
あ!そうだ、カノシェ通信の、スタッフクイズ、明日28日が〆切ですよ。せ、せいかいしゃが、、少ない、、。みなさんチャンスですよ~!チャレンジしてね。詳しくは、2月21日の記事を見てね!
今日も、強力応援ぽちっ!!と、よろしくね♪
クリックして下さった時点で、ポイントがあがるのでーす↓↓
にほんブログ村 花ブログ


フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪

(花佳子さん作/宅配用ギフト)
ふと気づくと、もう2月は明日で、おわり。
早いな~、、、。
前スタッフのtomoちゃんが、カノシェをやめて、タムちゃんにかわったのが、ちょうど一年前です。
そのtomoちゃんは、今は、双子ちゃんをおなかの中に宿しています♪
今日は、たまたま、そのtomoちゃんがお店に来てくれ、そして、これまた、たまたま、元スタッフのFuruyaさんがおひな様の花レッスンに来てくれて。
現スタッフさんも、花佳子さんも、タムちゃんも両方いてくれたので、なんか、カノシェスタッフさん軍団いっぱいで♪
Furuyaさん差し入れで、手作りのベトナムのおやつをみんなでいただいて、パーティみたいでした♪
そのFuruyaさんも、あと数ヶ月で、ご主人の仕事でマイアミにいってしまいます。

(sawako作。会社の受付花)
彼女たちの、前に来てくれていた、Oちゃんも、今は別の仕事で、フルに働いているし、初代スタッフのIちゃんも、かわいい赤ちゃんを育てていて、ごくたまにしか会えません。
色々考えると、さみしーくなっちゃいますが、今、こうして、楽しく仲良くできること、大切にしたいと思うし、つながれる形で、つながっていきたい、そう思う、素敵な仲間たちです。
今は、ブログや、mixiで、やりとりすることもできるし、skypeっていうインターネット電話を使うと、登録している人どうしだったら、海外とでも、無料通話できるのね。簡単な付属品をつければ、テレビ電話にもなるんですって。Furuyaさんとは、それで、お話ししようね~なんて予定しています♪
あ!そうだ、カノシェ通信の、スタッフクイズ、明日28日が〆切ですよ。せ、せいかいしゃが、、少ない、、。みなさんチャンスですよ~!チャレンジしてね。詳しくは、2月21日の記事を見てね!
今日も、強力応援ぽちっ!!と、よろしくね♪
クリックして下さった時点で、ポイントがあがるのでーす↓↓
にほんブログ村 花ブログ


フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
花配送~花束バージョン~

先日、アレンジメントの花配送時の梱包をご紹介しましたが、今日は、花束の花配送時の梱包についてお話しますね。(花を配送で贈りたい、という方は、こちらへどうぞフラワーギフト フローリストカノシェ♪
1、花束をくみ終わったら、全ての茎の長さをしっかり揃えて切る(手折りするものはきちんと折る)。これは、この後の保水ジェルの水分をきちんと吸えるように。茎の長さが、短いものがあったりすると、ジェルにつからずに、水落ちしたりする危険があります。
2、輪ゴムでとめたあたりを、コットンで、こんもりくるりと巻く。これは、ジェルの流出防止です。
(↓ん?写真でみると、私のアバウトっぽさがでてて、、^^;思わず、写真小さく加工し直しました)

3、給水ジェル、、、エコゼリーという商品で、長方形の袋の中に99%水分のジェルが入っています。
このジェルの袋の口を切り、花束の茎を、袋の中に入れます。
そして、せきどめに巻いたコットンの上と下を、セロハンテープできつく一周してとめる。
そうすると、写真のように、下の茎もとの部分は、ジェルがぱんぱんに入っていて、なおかつ、ちょっと花束を水平より斜めにしちゃっても、ジェルが漏れたりしにくくなるのです。

4、このあと、普通にラッピングした花束の、リボンの部分に、細いひもをつけ、花束用の箱の、背の部分に空いている穴に、ひもを通して縛ります。

5、場合によっては、花束が、上下しないよう、足下を、透明ガムテープで軽くとめます。
6、箱には、必ず、どっちが『上』にして欲しいかを、矢印で、箱の全面に書きます。
花束は、こんな感じです。アレンジメントより、簡単に固定できます。
ジェルさえしっかりしておけば、あまり心配は入りません。

ただ、アレンジもそうですが、寒いところに冬、お送りする時は、保温が必要です。
見栄えは悪いですが、新聞紙や、エアパッキン(←aimi先生より伝授)で、巻いて送ります。
こちらで思っているより、寒いところは、ほんとに寒いんですよね、、。
うちでも、寒さでお花を痛めてしまった過去があり、慎重です。
話変わって、クール便って、だいたい5度くらいらしいんです。
それで、夏だと、一般温度との差がありすぎるため、かえって、お花に悪いかな、と、うちでは、クール便でなく、常温で、お送りしています。
ただ、aimi先生いわく、この冬の時期は、とても寒いところに送る時は、かえって、クール便がいいのだと。零下の外気には耐えられなくても、5度なら大丈夫だからね。
みなさんも、何かおすすめ情報とかあったら、教えて下さいね!

そして、こんなカノシェから、花束を贈りたい!と思ったあなたは、、カノシェのHPへどうぞ!
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
ランキング。応援ぽちっと、よろしくね♪クリックして下さった時点で、ポイントがあがるのでーす↓↓毎日の小さな楽しみなの~♪
にほんブログ村 花ブログ


フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪


先日、アレンジメントの花配送時の梱包をご紹介しましたが、今日は、花束の花配送時の梱包についてお話しますね。(花を配送で贈りたい、という方は、こちらへどうぞフラワーギフト フローリストカノシェ♪
1、花束をくみ終わったら、全ての茎の長さをしっかり揃えて切る(手折りするものはきちんと折る)。これは、この後の保水ジェルの水分をきちんと吸えるように。茎の長さが、短いものがあったりすると、ジェルにつからずに、水落ちしたりする危険があります。
2、輪ゴムでとめたあたりを、コットンで、こんもりくるりと巻く。これは、ジェルの流出防止です。
(↓ん?写真でみると、私のアバウトっぽさがでてて、、^^;思わず、写真小さく加工し直しました)

3、給水ジェル、、、エコゼリーという商品で、長方形の袋の中に99%水分のジェルが入っています。
このジェルの袋の口を切り、花束の茎を、袋の中に入れます。
そして、せきどめに巻いたコットンの上と下を、セロハンテープできつく一周してとめる。
そうすると、写真のように、下の茎もとの部分は、ジェルがぱんぱんに入っていて、なおかつ、ちょっと花束を水平より斜めにしちゃっても、ジェルが漏れたりしにくくなるのです。

4、このあと、普通にラッピングした花束の、リボンの部分に、細いひもをつけ、花束用の箱の、背の部分に空いている穴に、ひもを通して縛ります。

5、場合によっては、花束が、上下しないよう、足下を、透明ガムテープで軽くとめます。
6、箱には、必ず、どっちが『上』にして欲しいかを、矢印で、箱の全面に書きます。
花束は、こんな感じです。アレンジメントより、簡単に固定できます。
ジェルさえしっかりしておけば、あまり心配は入りません。

ただ、アレンジもそうですが、寒いところに冬、お送りする時は、保温が必要です。
見栄えは悪いですが、新聞紙や、エアパッキン(←aimi先生より伝授)で、巻いて送ります。
こちらで思っているより、寒いところは、ほんとに寒いんですよね、、。
うちでも、寒さでお花を痛めてしまった過去があり、慎重です。
話変わって、クール便って、だいたい5度くらいらしいんです。
それで、夏だと、一般温度との差がありすぎるため、かえって、お花に悪いかな、と、うちでは、クール便でなく、常温で、お送りしています。
ただ、aimi先生いわく、この冬の時期は、とても寒いところに送る時は、かえって、クール便がいいのだと。零下の外気には耐えられなくても、5度なら大丈夫だからね。
みなさんも、何かおすすめ情報とかあったら、教えて下さいね!

そして、こんなカノシェから、花束を贈りたい!と思ったあなたは、、カノシェのHPへどうぞ!
フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
ランキング。応援ぽちっと、よろしくね♪クリックして下さった時点で、ポイントがあがるのでーす↓↓毎日の小さな楽しみなの~♪
にほんブログ村 花ブログ


フラワーギフト フローリストカノシェはこちら♪
